No.139, No.138, No.137, No.136, No.135, No.134, No.133[7件]
女攻めwebオンリー2の開催決定してるよビックリだ
実写映画バクマンの、中丸さんの作業台?良いなぁ
映画だと元グラフィックデザイナーって設定だからあの作業台なんだろうけど、体起こしたまま描けるの良いよね
原稿の周囲にラッコの資料とかキャラ表とか貼ってあるのも良いよね
部屋広くないと無理だろうな…
バクマンのエンドロール、ワンピースだけ18巻の背表紙だったの今気づいた
他のコミックは1巻とか2巻なのに
嬉しいけど
嬉しいけど
映画だと元グラフィックデザイナーって設定だからあの作業台なんだろうけど、体起こしたまま描けるの良いよね
原稿の周囲にラッコの資料とかキャラ表とか貼ってあるのも良いよね
部屋広くないと無理だろうな…
バクマンのエンドロール、ワンピースだけ18巻の背表紙だったの今気づいた
他のコミックは1巻とか2巻なのに
嬉しいけど
嬉しいけど
サブスクでまた実写映画のバクマン見られるようになってて嬉しい
今気づいた
バクマン好きなのもあるけど背景にある小道具のジャンプ漫画見るのが楽しい
エンドロールが1番好き
今気づいた
バクマン好きなのもあるけど背景にある小道具のジャンプ漫画見るのが楽しい
エンドロールが1番好き
ロボコ見てきました
何から語ればいいのかわからないくらいいろいろありました
いろいろありすぎて確認するためにもう一回見たいです
かなりマジでもう一回見たい
特典第二弾きたら行きます
ロボコ、最初からぶっ飛んでました
いきなりウタで登場して吹き出しました
映画クオリティロボコ可愛かったです
最初の『痩せました』でポーズつけてるロボコがムッチリ可愛い
普通ロボコのパンツはベラベラ見せてるのにラブコメロボコ、ルフィロボコのパンツは見せてくれないのはなんでなん…
同じロボコなのに
そういえば世紀末ロボコのパンツも見えなかったな…昭和ギャグロボコもパンツめちゃくちゃ見えてた
昭和ギャグロボコはちょいちょい何かになっていたのでそれも確認したいです
バカボンのパパ、おぼっちゃまくん、あと鬼太郎っぽいのがあった気がするんですよね…
世紀末ロボコはやっぱり作画コスト高くて必殺技見られませんでした…とても残念
ギャグいっさいない千葉繁さんって貴重
もうそれがギャグなの⁇
世紀末ロボコ、話す口調が女の子だったしオッパイめっちゃ揺れてたのでちゃんと女の子なんですね
ラブコメロボコ、とても可愛かったです
わたしも活躍します!に偽り無しです、ちゃんと活躍します
あの変身はラブコメ世界でもあるんですかね、トランスなんですかね
ルフィロボコはもうルフィでした
パンフレットのインタビューでもルフィだと思って演りましたと書かれていたのでルフィです
あとルフィロボコは見ているとだんだん可愛く見えてきます
膝楼石で封じられたとき、ビーム避けるルフィロボコが女の子っぽい動きしてたのも可愛かった
膝ざっ波、あのポーズのルフィロボコ見たとき、腕上げてるし下からアングルだしオッパイだしでなんかこうえっちぃ感じがしてなぜか恥ずかしくなって見ちゃダメだ!と思ってしまいました
なんだこれ性癖?
ロボコ以外も活躍シーンがあって良かったです
ガチゴリラの氷帝コールからの手塚部長とかモツオのサマーウォーズとか
モツオは理央ちゃんの話のあのシーンが流用されてて、アニメで見られてちょっと嬉しい
ガチゴリラは途中なんのパロかわからなくて良いシーンなのかパロなのかわからなくなってしまいました
ジョジョはわかったけど…
ライレフ兄弟、一緒に見に行った友達と数日前に兄弟声優の話してて名前に出してたのでエンドロール見て吹き出してしまいました
個人的にタイムリーすぎて
しかも共演見たことないって話してたので余計に
めっちゃ兄弟で共演してるよ
大幹部、長田さんが思いの外イケボ&演技うま過ぎでとても良かったです!
チョコプラのネタもそんなに長いわけじゃなく、ホントにスパイスくらいの塩梅でした
ラスボスロボコ
やはり中の人はロボコですよね、妙な予測してすみませんでした
青色ロボコは新鮮で可愛かった
ラスボスロボコが目に光を取り戻すとこ良かったです
ロボコの生きていればこそでしょってセリフでちょっと泣きそうになりました
すぐ引っ込んだけど
ラスボスロボコのご主人様…最初登場したときアラレちゃんかと思いましたよ
1時間の映画でしたがいろいろギュッと詰まっていて本当面白かったです
でもジャンプの漫画に詳しくないとパロ元がわからなくて『⁇』ってなるかもしれないです
自分もわからないネタあったし…
映画は大きなお友達がほとんどでしたが、ちゃんと小さいお友達もいてなんか安心しました
子供もロボコ見ていているんですね…子供向けっぽい演出もありましたし
でもロボコがんばぇーは出来なかった…小さいお友達も誰も声出してなかったし
静かに映画を観るを守れていてとてもお行儀の良いお子様たち…
ロボコ見たあと連続でコナンの映画も見ようかと計画していたんですが、ロボコの話ししたくてロボコ語り合いを優先しちゃいました
コナンはまたそのうち見られたら見たいと思います
とてもどうでもいいんですが、もしマルチバースロボコたちがいなかったらママがあの敵全部倒してたのかな…ロボコ世界最強はママ(と、あの頃ロボコ)だし
ラブコメ世界だとママもダークネスなんですかね
人妻眼鏡可愛いママとか学園のマドンナとかおしかけメイドロボとかね
でも普通のロボコ世界でもボンドくんハーレム状態なのであまり変わらないといえば変わらないのか
ルフィロボコの世界だと、普通のロボコ世界と同じようにじいちゃんがガープじいちゃんになるんでしょうけど、ロボミちゃんがエースのポジションになるんだろうか……うぅむ…
畳む
何から語ればいいのかわからないくらいいろいろありました
いろいろありすぎて確認するためにもう一回見たいです
かなりマジでもう一回見たい
特典第二弾きたら行きます
ロボコ、最初からぶっ飛んでました
いきなりウタで登場して吹き出しました
映画クオリティロボコ可愛かったです
最初の『痩せました』でポーズつけてるロボコがムッチリ可愛い
普通ロボコのパンツはベラベラ見せてるのにラブコメロボコ、ルフィロボコのパンツは見せてくれないのはなんでなん…
同じロボコなのに
そういえば世紀末ロボコのパンツも見えなかったな…昭和ギャグロボコもパンツめちゃくちゃ見えてた
昭和ギャグロボコはちょいちょい何かになっていたのでそれも確認したいです
バカボンのパパ、おぼっちゃまくん、あと鬼太郎っぽいのがあった気がするんですよね…
世紀末ロボコはやっぱり作画コスト高くて必殺技見られませんでした…とても残念
ギャグいっさいない千葉繁さんって貴重
もうそれがギャグなの⁇
世紀末ロボコ、話す口調が女の子だったしオッパイめっちゃ揺れてたのでちゃんと女の子なんですね
ラブコメロボコ、とても可愛かったです
わたしも活躍します!に偽り無しです、ちゃんと活躍します
あの変身はラブコメ世界でもあるんですかね、トランスなんですかね
ルフィロボコはもうルフィでした
パンフレットのインタビューでもルフィだと思って演りましたと書かれていたのでルフィです
あとルフィロボコは見ているとだんだん可愛く見えてきます
膝楼石で封じられたとき、ビーム避けるルフィロボコが女の子っぽい動きしてたのも可愛かった
膝ざっ波、あのポーズのルフィロボコ見たとき、腕上げてるし下からアングルだしオッパイだしでなんかこうえっちぃ感じがしてなぜか恥ずかしくなって見ちゃダメだ!と思ってしまいました
なんだこれ性癖?
ロボコ以外も活躍シーンがあって良かったです
ガチゴリラの氷帝コールからの手塚部長とかモツオのサマーウォーズとか
モツオは理央ちゃんの話のあのシーンが流用されてて、アニメで見られてちょっと嬉しい
ガチゴリラは途中なんのパロかわからなくて良いシーンなのかパロなのかわからなくなってしまいました
ジョジョはわかったけど…
ライレフ兄弟、一緒に見に行った友達と数日前に兄弟声優の話してて名前に出してたのでエンドロール見て吹き出してしまいました
個人的にタイムリーすぎて
しかも共演見たことないって話してたので余計に
めっちゃ兄弟で共演してるよ
大幹部、長田さんが思いの外イケボ&演技うま過ぎでとても良かったです!
チョコプラのネタもそんなに長いわけじゃなく、ホントにスパイスくらいの塩梅でした
ラスボスロボコ
やはり中の人はロボコですよね、妙な予測してすみませんでした
青色ロボコは新鮮で可愛かった
ラスボスロボコが目に光を取り戻すとこ良かったです
ロボコの生きていればこそでしょってセリフでちょっと泣きそうになりました
すぐ引っ込んだけど
ラスボスロボコのご主人様…最初登場したときアラレちゃんかと思いましたよ
1時間の映画でしたがいろいろギュッと詰まっていて本当面白かったです
でもジャンプの漫画に詳しくないとパロ元がわからなくて『⁇』ってなるかもしれないです
自分もわからないネタあったし…
映画は大きなお友達がほとんどでしたが、ちゃんと小さいお友達もいてなんか安心しました
子供もロボコ見ていているんですね…子供向けっぽい演出もありましたし
でもロボコがんばぇーは出来なかった…小さいお友達も誰も声出してなかったし
静かに映画を観るを守れていてとてもお行儀の良いお子様たち…
ロボコ見たあと連続でコナンの映画も見ようかと計画していたんですが、ロボコの話ししたくてロボコ語り合いを優先しちゃいました
コナンはまたそのうち見られたら見たいと思います
とてもどうでもいいんですが、もしマルチバースロボコたちがいなかったらママがあの敵全部倒してたのかな…ロボコ世界最強はママ(と、あの頃ロボコ)だし
ラブコメ世界だとママもダークネスなんですかね
人妻眼鏡可愛いママとか学園のマドンナとかおしかけメイドロボとかね
でも普通のロボコ世界でもボンドくんハーレム状態なのであまり変わらないといえば変わらないのか
ルフィロボコの世界だと、普通のロボコ世界と同じようにじいちゃんがガープじいちゃんになるんでしょうけど、ロボミちゃんがエースのポジションになるんだろうか……うぅむ…
畳む
ロボコ、ただでさえコナンと同じ公開日なのに5月から鬼滅があるから早く見に行かないと早々に終わっちゃう…?